初音ミク恋空』恋空』地震

東日本大震災から2カ月. なんだか最近、「地震×ufo」のyoutube動画を目にすることが多い. 直近のyoutubeで一番興味深かったのは下記. ブクマ数もハンパではなかった. ☆新宿の上空でUFOの大群 2011年5月8日 「朝日新聞に電話して! UFOだよ. ほら、UFO! 読売新聞! 」 ※ 上記youtube より いやーフィクションだとしたらよくつくられた動画だ. しかし、やっぱり信憑性としてカタいのは「新聞」なんだなー. その他、例えば福島原発でのufoはこんな感じ. ☆自衛隊、第一原発三号機への地上放水開始 1分34秒目ですね. これはカメラのブレ説も否定できないが、有名な動画にも実は映り込みが激しい. さてその他. 海外メディアは下記のように結構頻繁にufoについて取り上げている様子. 人も死んでないし、ネタとしてはセンセーショナルなんだろうな. ☆Alien-Extraterrestre? UFO / OVNI-JAPON – (ORIGINAL HD) Terremoto / Earthquake – Tsunami – 2011 そしてもう一発. これも元はNHKだな. ☆UFO = GOKU sighting 1 above Japan tsunami earthquake 480p ufoは 「Unidentified Flying Object」 (アンアイデンティファイド・フライング・オブジェクト)の略であり、 「なんだかワカらん飛行物体」=「ufo」でよいのだし、実は自分は結構目撃経験のある人間であるから、ワリと拒否反応は無い. ただ、今回の地震について、「 兵器説(HAARP) 」までいっちゃうと、デマを通り越して、どうにもオカルトくさくていけない. ufoが地震前後によく見られるというのは定説でもあるが、 やっぱり、ufoは未来の我々の子孫が、過去を学習する為に飛んできているのだ、地震を研究に来ているのだ、くらいのファンタジーで留めておきたいものである. そして. 現代に生きる我々は「ファンタジー」じゃなくて「リアル」を生きているわけで. 2ヶ月目. ちょっと感動したニュース下記. やっぱり地に足つけて行かんとね. 「飲み物、売ってまーす」. がれきの山が広がる宮城県南三陸町の道路脇で、 1軒のコンビニエンスストアが営業を再開した . 店舗は小さなテーブル一つ. 店員は家族5人とその友人たちだ. 再開したのは志津川地区で15年前から営業を続けてきた「セブンイレブン志津川天王前店」. オーナーの渡辺隆さん(48)は 「少しずつ、できることからやろうと思って」と段ボールで作った「営業中」の看板を掲げる. 2カ月前、津波で店舗は根こそぎ流された. 数日間途方に暮れたが、 「家族5人はみんな無事なんだ」と思い直し、再開を決意した. 店員は妻と3人の子どもたち. 店舗前の駐車場に小さなテーブルを広げると、力が湧いてくるような気がした. 冷蔵設備を備えた小型トラックを借り、隣接する登米(とめ)市の系列店から 仕入れた商品を午前10時から午後4時まで販売する. http://tronwatchpas.hatena.ne.jp/national/update/0511/TKY201105110210.html やっぱり当ブログとしてはこっちだよな. 小生も連休明けで、「眠い」だとかやれ「疲れた」だとか、大変申し訳なかった. 本日も元気に頑張ります. 誰かこの映画の面白さを教えてくれ! この映画のどこで泣くのか教えてくれ! と言いたくなるほどの駄作でした. 2007年に女子中高生の圧倒的な支持を受け大ヒットしながらも、同年のワースト作品としても話題を大いに振りまいていたこの作品. いや~これで感動する人がもし『シザーハンズ』などの感涙映画を見たら、文字通り涙が枯れるまで泣いて脱水症状で集中治療室送りになるで! と言いたくなるほどの駄作でしたね. もともとはケータイ小説が原作ということなんですが、昨今のケータイ小説の内容って強姦やイジメなどヘビーなネタに加えて、病気モノを安易に取り入れたり、好きになった人が腹違いの兄弟だったりするという荒唐無稽なものばかりらしいですね. そんなチープなお話ですから、まぁ~とにかくツッコミどころが満載. というかツッコミどころのオンパレードでしたよ. まず主人公の美嘉が図書室に忘れてきた自分のケータイに掛かってきた名前も顔も知らない相手とあんなにもすぐに仲良くなれること自体、バカげてます. 百歩譲ってまだ相手が三浦春馬クンという男前だったからいいものの、もし変態さんだったら犯罪に巻き込まれるっちゅうねん! 女子中高生の危機管理の甘さは予想以上に恐ろしいものでしたね. さらに嫉妬からヒロの元彼女が男友達に強姦を頼むというのもムチャクチャ. このご時世、あんなことして捕まったら少年法の適用外どころの話ちゃうで! でしたもん. でもまだ千歩譲って最近は物騒な世の中だからそんなこともあるかも知れないと思いつつも、その後美嘉が強姦被害にあったばかりなのにすぐにヒロと図書室で関係を持ってしまうのも、「もしも~し、PTSDって言葉知ってますか? 」と言いたくなるほどのバカバカしさ. でもこれも最近は性の低年齢化が進んでいるので1万歩譲るとしても、その後は泣ける映画には是非! と言わんばかりにヒロが病気に倒れるくだりにはもはや呆れるばかり. しかしこれも一種のブームみたいなものだと思い10万歩譲る思いで見ていると、今度は新しく美嘉の彼氏になった優がアッシーくんやメッシーくん以上にお人好しなこと. おいおい、まだ大学生なのに全く元彼への想いが消えない彼女に対して嫉妬の炎の一つも燃やさないって、それは男としてアカンやろ! でもまぁこれも優の父親がバブル世代のアッシーくんっぽい人で、その遺伝で彼もそうなっているんだと無理矢理に思い込み、必死に怒りの噴火を抑えつつ100万歩譲る思いで見ていたら、今度は美嘉がヒロの病状を知るや否や、優は何も言わずに美嘉をヒロの元に送り出すんですよ. もう優には、お前には自分の意見がないのか! 恋人ができたらそれで満足だけの腰抜けナルシストか! と直接面と向かってツッコミたくなるほどでしたよ. というか、先程から私はどんだけの歩数を譲ってんねん! それだけの歩数があればかなり遠くまで行けるわ! そして最後は空を見上げながらヒロのことを忘れない美嘉でした・・・という終わり方も、「あぁ~さいですか・・・」としか反応できないほどのバカバカしさ. ケータイ小説ってこんなにチンケなお話なの? ケータイ本体の重量が年々軽くなってますけどケータイ小説の中身もこんなに軽いの? と驚くほど、本当にどこで感動するのか全く理解できない映画でしたね. いや~映画業界もこんな映画ばっかり撮っていたら、そりゃビジネス的には成功するでしょうけど、映画の質は下がる一方ですよ. 間違った「泣ける映画」を若い世代に伝えるのは業界としても是非避けてほしいところ. でも関西人的には、こういうツッコミオンパレードのバカ映画も別の意味で楽しかったりするんですけどね♪ 深夜らじお@の映画館 はバカ映画にツッコむのが大好きです. ロボットが生きて、一緒に遊んでくれて、友達でいてくれたらいいのに. . . という思いは、古くはアトム、そしてドラえもんに至るまで人類の夢であったわけだが. 歌声合成ソフト(ボーカロイド)として記録的なヒットを飛ばした「初音ミク」が、8月31日で発売2周年を迎えた. そして同日、そのマイルストーンというべきライブイベント「 ミクフェス '09(夏) 」が、東京・新木場にある「STUDIO COAST」で開かれた. 出演アーティストは、SupercelllivetunedorikoOSTER project、19s Sound Factory、デッドボールP、鶴田加茂(ika)&MOSAIC.WAVといった、初音ミクファンにはなじみ深い、超有名曲の作り手たちだ. ステージには初音ミクも登場して、約3時間に渡って2300人のファンを熱狂させた. ※ ASCII.jp より抜粋 ということなんですが、これはつまり、コンピュータ作成の音楽(DTP)による 仮想歌姫「 初音ミク 」のライブを実際にやっちゃった! ということになるのだが、それじゃあ、「 現実 にはデータであるミクを、実際にどうやってステージに立たせるのか? ! 」というところが一つの問題点にはなる. 「プロジェクターで大写し」がまあ、前回のさいたまスーパーアリーナでの実績だったようなのだが. . . 今回はすげえ. これ、日本人は本当に何でもやっちゃうんだなと(笑). ☆[MikuFes09] 今回は舞台に 透明なスクリーン(ディラットスクリーン)を3枚置き、裏側からプロジェクターで彼女の姿を照射するという演出 を試みた. スクリーンが透明なので、 「画面のむこう」にいるという感覚は薄れた . 特に会場の照明を落とすと、3Dホログラムのような立体的な姿が浮かび上がって、 初音ミクが本当にそこに立っているような 錯覚を覚える. あるときは単独で、またあるときはバンドメンバーやDJと一緒に舞台で動き回る初音ミクを見ていると、単なる ビデオ上映会でも、人間によるライブでもない、別のステージ表現 が生まれている印象を受けた. ちなみに主催者によれば、今回舞台で使ったモーションデータは、PSP用ゲーム「初音ミク -Project DIVA-」のものを元にしているそうだ. ※ ACII.jp より抜粋 人間は、やっぱりひとりなんですよね. 友達も奥さんもいても、一人で生まれて一人で死んでいくわけで. さみしがり屋の人間が、いつか、やっぱりデータやロボットの友達をつくる日が、また近づいた気がして. それは一方である種の淋しさを感じながらも、しかしまた一方で、わくわくする未来でもあるんだよな. でも、 友達作ろうとする人間の努力の結晶みたいなこういうニュース 、きらいじゃないんだよなあやっぱり.